テスト振り返り!算数

ナミビアでは、2学期の期末テストが終了!いよいよ約3週間のお休みがスタートです。

テストはというと、意外と点数が悪かった算数…
今学期は試験範囲が広くて、教えるのもギリギリでした。

「あんなにやったのに!?」

って思っても、範囲に気を取られていたら、始めにやったものはどんどん抜けていってしまう。

反復練習しないと忘れちゃうよね、、、3学期はこの反省を活かして、学年末に向けて繰り返し練習しながら頑張っていきたい!

2学期末テスト「算数」はこんな感じでした!

★結果★
最高点→38点/60点(これからも頑張ろう!)
最低点→4点/60点(こらー!!!)

★得点分布★
ひと桁→4人
10点台→9人
20点台→14人
30点台→5人
40点以上→0人

テスト範囲

2学期の学習トピック
・分数(通分を含む計算。割り算以外)
・小数(分数との変換、四則演算、かけ算は×整数、割り算は÷整数まで)
・数字の規則
・お金
・大きな単位の数(km、t、kl)
に加えて、1学期の学習トピック
・whole numbers(位の読み方や筆算)
・data hundling (表の読み取り)
が含まれていました。

構成

Paper1とpaper2に分かれていて、午前も午後もテストがある形式。内容はまんべんなく出ていたので、1と2での差別は特にないようです。

午前にやるpaper1が20点で少し軽め
午後のpaper2は40点で配点重めになっていました。

内容

・Data hundling

表の読み取りなので、点数が取りやすいところ!しかし…

表の読み取り問題

表が読みにくい(T_T)

Q. 一番多くの生徒がいる学年は何年生か
A. 7年生

Q. 同じ人数の生徒がいる学年は何年生か
A. 5年生と6年生

Q. 6年生の人数を書きなさい
A.12人

Q. 5年生と7年生の人数の違いは何人か
A. 30-12=18人

Q. 生徒数は全部で何人か
A. 27+12+12+30=81

これだけ見ると簡単なんだけど、英語が読めていない子が多く、特にdifferenceは壊滅的。

違いを問われて、言葉で説明しようとする子が多い

「違いはいくつ」と聞かれて、「引き算だ!」と気付ける子が少ない印象。


他の教科でも

Explain the difference of…

という設問が多くあって、その時は用語の違いを説明することが多いので、算数でも

「5年生には12人の生徒がいて、7年生には30人の生徒がいます。(よって違います)」

と書く子が多数。理科でも

「動物細胞は植物細胞ではない。植物細胞は動物細胞ではない。(よって違います)」

と書いてくる子が…

「difference」を問う問題の答え方をやってあげた方がいいなと思っています。

算数では、どれだけ違うか数値に目をつけて。
他の教科では、どこが違うか特徴に目をつけて。

・分数と小数

通分を含む計算

授業でもかなり時間をかけてやったし、このテストの問題もとても基礎的なものなのに、できている子が少なかった。
通分ができたのは全体の1/5程度。。

小数→分数への変換
0.4  =   4/10    =2/5
0.24= 24/100 =6/25
これはよくできていた問題。

数の規則

Q. 空欄を埋めなさい
2, 6, 10, 14, ….., …..,

A. 18, 22

これもよくできていました。

問題は、
Q. Describe the number sequences
(数の規則を説明しなさい)
1, 4, 7, 10, ….., …..,

A. Add 3 to get the answer
(3ずつ足して答えを求められる)

テスト中、自分の担当クラスでない6年A組にいて、「number sequencesって習った?」と聞いたら「習ってない」とのこと。。笑

「習ってないことがテストに出る」はたまにある

習ってない?でしょうね…

担当の先生が、テスト直前にかなり休んでいて、私もヘルプで入って小数÷整数までしか終わらなかったもんね…

ということは、
・数字の規則
・お金
・単位

は教えていないということ…

テスト中に「number sequencesっていうのは答えを求めるためのルールだよ」と説明

「は?」

って感じだったので、

「1が4になる、4が7になる、7が10になる。どれだけの数を足したり、引いたり、かけたりするのか説明するってことだよ」

最終的には
「I add “how much” to get the answerって書きなさい」

とまで言って、答えさせました。
先生直前は来てたんだから、さらっとでも教えてあげればよかったのに。

B組は大丈夫だったんだろうか…多分ダメだっただろうな。。ちなみに自分の担当のC組も大して良くはなかったっていう。

間違いが多い原因は…考え方?

子ども達に回答を返す前に、各問題の得点を集計しています。一応誰も取れなかった問題はなかった。でも明らかに得点率の低い問題がある。

テストは「何ができないか」を知るためのもの

自分でも、こっちの子がどんな問題にひっかかりやすいのか、何となくわかってきた気がする。

原因は
・何を聞かれているのかわからない
→英語の能力

・何を使って解くかわからない。割り算?引き算?
→立式の能力、考え方

・明らかに違うのに気が付かない
→基礎の計算能力?見積もる力

この辺かな、と思っています。改善して、伸ばしてあげるために工夫していくのが私の仕事。まだどんな風にしていくかは考え中。自分もたくさん学びたいと思います。

3学期も頑張ろう

生徒は金曜日までが登校日だったはずが、火曜日の今日でおしまいに!笑
一応金曜日に成績表を受け取りに来ることになっているけれど、、、もうお休みモードのようです。

振り返りはまた3学期に。このテストの振り返りからがっつりやっていこうと思います!

みんながよいお休みを過ごせますように★