「調べてきなさい」という宿題。ネットもない、教科書もないのに、、、

カメル小学校では、高学年の子ども達の半数以上が寮で生活しながら通学しています。親が村に住んでいたり、町に住んでいても電気や水道のない暮らしをしていて「ホステル(寮)の方が環境がいい」と考えて家から出させているようです。

ホステルの子ども達に限らないことだけれど、パソコンや携帯電話で情報を検索したり、自分の教科書で学習したりできる子どもは稀です。子ども達は教科書を配布されておらず、家庭や寮にはネットを自由に使える環境はありません。

にもかかわらず、「調べてきなさい」「写真を貼るか絵を描きなさい」という宿題が多く出ていて、私に携帯を貸してもらえないかと頼みにくる子や、本当は1ナミビアドルを払わせるようなのだけれど教科書をコピーしてもらえないかと頼みに来る子がいます。

宿題の内容は
・コカインの長所と短所、児童生徒への悪影響を調べなさい
・タバコがもたらす影響について調べなさい
・ナミビアで見られる羊の種類を調べて写真を貼りなさい
・いじめをテーマにしたコミックを描きなさい
というようなもの。

算数の宿題であれば、その日に習ったものの練習として、数字は違うけれどやり方は同じでノートがあれば家でも取り組める課題が与えられます。しかし上に紹介した内容のような宿題は、調べることが前提になっていて、情報にアクセスできない子どもは提出せずに点数を落とすか、友達を頼りにして写させてもらうかしかありません。
「調べること」の意義はわかるけれど、あまりにもフェアじゃないし、子どもの環境を分かっていながら調べる課題を出すのは理不尽だなと思います・・・

こちらの先生にも色々な人がいて、
「調べられないならそれがあなたの実力」と切り捨てたり、「友達に見せてもらいなさい」としか言わない人もいます。人によっては、制服や靴、文具、石鹸などの生活用品を支援している教員もいて、そういう先生は「調べ物をさせてほしい」と頼めば話を聞いてくれるのではないかと思います。

宿題を見直すにはどうしたらいいんだろう・・・

理不尽な宿題は見直す必要があると思います。
対策は
・せめて教科書のコピーを渡し、自分なりに整理して書き写させる
・ネットで画像を検索し、最低限の写真を提供する
・先に調べられる子に依頼し、授業で共有した後に課題を与える
など、フェアになるように改善できたらいいのにと思います。

現状は、頼んできた子がいたら私の携帯を貸しています。

そんな中で事件が

普段は私のそばで携帯を使うようにと言っていますが、その日は私が日本文化クラブの用具がたくさんあったため家にいったん帰ることにしていました。
携帯を貸していた7年生の女の子は日本文化クラブの子でもあり、信頼していたのでその子に携帯を預けて30分後に学校に戻りました。片道徒歩20分だけれどタクシーが来て早めに戻れました。

学校に戻ると、7年生の女の子はおらず、3,4年生の子ども5人ほどが宿題の絵(いじめに関するコミック)を描いていました。7年生の子は寮に一旦戻らなくてはならず、下の学年の子に宿題をやらせていたようです。

小さい子たちは遊んだりせず健気に宿題をやっていたようで、ちょうど終わったようなので携帯を返してもらいました。異変に気付いたのはその後しばらくして、日本文化クラブで写真を撮ろうとした時。画面は割れていないけれど、スクリーンの反応がおかしく、触っていないのに「な」や「f」が連打されているような状態。

7年生の女の子に再度聞いても、自分はちゃんと使ってた、小さい子たちに聞いても、落としたりはしていないと言われ、どうしようもないので修理に出し、画面交換1万円ほどで直りました。画面を取り寄せるから高くなってしまうとのことで、実際ちょっとぼったくられていたかもしれない。でもさらに高い値段で買い替えるよりもよかった。 オプウォで一番のエンジニアのことも信じたかったし。

自分が離れたのは悪かった。7年生の女の子が下の学年の子に任せて寮に戻ったのも、よくなかった。他の先生は、「子どもに携帯を貸してはいけないよ、彼らはあなたの物を壊すわ」と言うけれど、そしたら彼らは宿題をやれない。自分も悪かったけれどそもそもの原因はやっぱり理不尽な宿題だと思う。

私も気をつけていこう・・・
携帯は直ったのでもう大丈夫です(^^)